慢性的な首、肩、腰など身体の凝り、張り、自律神経が乱れている方へ
診療時間 | 平日 11:00~21:00 |
---|
休診日 | 日曜日・水曜日・他不定休 |
---|
姿勢が気になる方は男女問わず増加しております。見た目はもちろんのことそれが原因で肩こりや腰痛になる、またはそれがひどくなることもよくあります。では姿勢をよく保つことができれば大丈夫か、と思い背中に力を入れて姿勢を良くしようとしている方もいらっしゃいますが、実はこれはあまり良くないのです。
姿勢を支えているのは背中だけではなくお腹にも関係があるのはご存知でしょうか?
常に座っている時間が多い方はお腹や足の付け根がずっと圧迫され縮こまりがちです。
この縮こまったお腹や足の付け根周りについている筋肉を腸腰筋といいます。
腸腰筋とは腸骨筋と大腰筋という二つの筋肉を合わせた名称ですが、特に大腰筋は腰の骨から足の骨にかけてつながっているので、伸び縮みすることで骨の位置にズレが生じる場合があります。それにより猫背や反り腰などの不良姿勢が進むケースも少なくありません。
この腸腰筋の動きを改善することで、背中に力を入れなくても自然と姿勢を作れる、そんな身体づくりを目指していきましょう!!