慢性的な首、肩、腰など身体の凝り、張り、自律神経が乱れている方へ
診療時間 | 平日 11:00~21:00 |
---|
休診日 | 日曜日・水曜日・他不定休 |
---|
肩こりは重い荷物を持つ、腕をよく使う方にも良くあらわれますが、やはり一番肩こりが多く影響するのはデスクワークでしょうか。
さてこのデスクワークで肩のコリはいったいなぜ起こってしまうか?
姿勢の問題、運動不足、疲れがたまる...など色々な原因が考えられますよね。
そしてこの中にもう一つ影響できる場所を見てもらいたいです。
それが手の指と関係しています。
手の指と指の間には薄い筋肉があります。骨間筋といわれ手の指を外に広げたり中に閉じたりする作用があります。この骨間筋はマウス、キーボードを長時間使うと力が入り硬くなってしまうのです。
手の指には前腕という肘から手首までの間の筋肉につながっていますので、骨間筋が動かなくなると前腕の筋肉まで張りが強くなります。
前腕には肩や首のコリに影響するツボがたくさんありますので、ここが硬くなると肩こりがひどくなるリスクは高まってしまいますね。
お気持ちはよくわかりますが、肩こりがひどくなると肩だけを見てしまいがちです。
しかし当院ではその骨間筋が原因となっている可能性も含め、広い範囲で見て治療していきます。
慢性的であきらめかけている、そんな酷い肩こりを解決していきましょう!