慢性的な首、肩、腰など身体の凝り、張り、自律神経が乱れている方へ
診療時間 | 平日 11:00~21:00 |
---|
休診日 | 日曜日・水曜日・他不定休 |
---|
肩こりの人は男女問わず増えていますね。
パソコンやスマートフォンなど便利なものが仕事や生活の必須アイテムになった一方でお身体のコリや張りを以前にも増して感じる方も少なくありません。
当院でも肩こりの患者様は本当に多くいらっしゃいます。
もちろん凝っている箇所自覚が目立つ箇所治り方などは人により差がありますが、最近、共通して多くみられる傾向がありました。
それは「顎(あご)の痛みと張り」です。
顎には食べ物を噛むときに使う筋肉があります。
しかし食事以外でも日中のお仕事の時大事な会議や商談などで緊張している時、
力が入って噛みしめていると筋肉が張ってしまいます。
またこの緊張がご自宅に帰ってからも続いてしまい時には「歯ぎしり」が起こり寝ている間にも力が抜けない方もいらっしゃいます。
顎の筋肉が緊張して硬くなると顎に近い部分も硬くなります。
一つは側頭部(こめかみ周辺)もう一つは胸鎖乳突筋という首の前の筋肉です。
側頭部が硬くなると頭痛が出やすくなり胸鎖乳突筋が硬くなると
首が前のめりとなり首の後ろや肩が常に突っ張ってしまいます。
当院では肩こりを改善したいという方は顎、側頭部、胸鎖乳突筋を一緒に施術することが多いです。鍼を使うことが多いですが、
「顎や頭に鍼を打たれるのは緊張するな、恐いな」という方は整体で調整することも可能です。
肩こりも、肩だけではなく色々な箇所を見ることが良くなる近道と思っております。
「肩を治療してもらっているけど良くならない」とお悩みの方ぜひご相談ください!
お電話でのお問合せはこちら
03-6457-9676
受付時間:平日11:00~21:00(日祝を除く)
土曜10:00~17:00
予約優先になりますので
ご来院前にお電話頂ければ幸いです。
お問い合わせフォームはこちら